運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
90件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-03-16 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

また、国際海上コンテナ車につきましても、他の特殊車両通行許可を受けている車両と同様に、道路法第四十七条の四に基づきます道路管理者による指導取締まりの対象でございます。実際の走行時に重量経路などの違反が確認された場合、道路管理者警告等を行うことになります。  さらに、国際海上コンテナ車が定められた重量以下で指定された通行経路を確実に通行するということが重要でございます。

石川雄一

2006-12-07 第165回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

第一線の捜査官への十分な研修を踏まえて、きちっとした取締まり強化が図られる必要がございます。さらに、改正されました組織犯罪対策法で、検察官の下で違法な収益を会に、被害者に配当する手続が盛り込まれております。まさしく、厳罰と利益の吐き出しということがやみ金対策に肝要ではないかというふうに考えております。  

新里宏二

2006-03-28 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

これに加えまして、石垣港を出動拠点とする大型監視艇、これは三十五メートル型でございますが、これを平成十八年度末に増配備することとしておりまして、これによれば、同税関が管轄いたします広範囲な南西諸島海域、特に沖縄本島から遠隔な先島諸島海域における監視取締まり強化が図れるものと期待しているところでございます。  

竹内洋

2005-06-14 第162回国会 参議院 内閣委員会 第14号

例えば、「偽りの一枚岩 十一」というところを見ていただきたいんですけれども、現場の警察官の方たちが市民から激しく不平不満をぶつけられ、捜査がやりにくくなった、胃が悪くなりそうだ、この問題が片付かないと仕事にならないというような、そういうふうに感じたり、取締まりをしていると、罰金もどうせ裏金にするんやろがというふうに、そういうばり雑言を浴びせ掛けられるというような現実があるわけですね。

神本美恵子

2003-05-21 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

一 高濃度アルコール燃料の使用が自動車火災事故等発生原因となる重大な問題であることから、不正な揮発油や軽油の販売を行う業者等を排除し、法の実効性確保するために政府と地方自治体が一体となった監視及び取締まり体制整備に努めること。    また、今回の法改正の内容及び技術的な問題については、十分に国民の理解を得られるように積極的な広報活動等に努めること。  

鈴木康友

2003-05-16 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

吉村政府参考人 先ほど御紹介いたしました懲戒処分の指針は、大きく、職務遂行上の行為職権絡みのもの、それからプライベートなもの、私生活上の行為、それと、いわば監督者として管理監督上の行為というふうに三つに分けまして、職務遂行上の行為として、捜査一般に関するものあるいは留置業務に関するもの、交通指導取締まりに関するもの、装備品に関するもの等々中区分を設けまして、今御指摘がありましたが、規律違反行為ということで

吉村博人

2002-01-17 第153回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

両国政府関係者も参加の上、長期的かつ安定的に秩序ある日中貿易関係実現に取り組むこととしておりまして、先般の閣僚協議においては、両国政府違法貿易取締まり強化関係業界への指導を行うとともに、必要に応じて政府間協議を開催することとしたことを踏まえまして、今後、三品目の日中貿易について中国政府と密接な協力を図ってまいりたいと、かように考えているわけでございます。

武部勤

1996-06-13 第136回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第7号

これら「基本的考え方」に基づきまして、第六次交通安全基本計画におきましては、「高齢者交通安全対策推進」、「シートベルトの着用の徹 底」、「安全かつ円滑な道路交通環境整備」、「交通安全教育推進」、「車両安全性確保」、「効果的な指導取締まり実施」、「救助・救急体制整備」、「事故調査・分析、交通安全に関する調査研究の充実」、「官民一体となった交通安全推進体制確保」を重点的に実施していくこととしております

五十嵐忠行

1985-06-18 第102回国会 参議院 地方行政委員会風俗営業等に関する小委員会 第3号

○小委員外委員志苫裕君) いろいろ勉強なさっているのだろうけれども、実は今度の風俗営業法、今あなたの答弁がありましたように、夜の夜中に手をたたくか手をたたかぬかということに法の改正重点があったのじゃないんでして、まさに提案の趣旨説明にもありますように、少年健全育成とかそういうものを新しく新しい形態で取り込んだ、あるいは業務適正化という、従来の取締まりから適正化というふうに法運用の概念を変えたとか

志苫裕

1984-04-07 第101回国会 参議院 内閣委員会 第4号

ところが、どのように対応したらよいかを聞いたところ、この中では、「少年が正しい性知識判断力を身につけるよう教育指導を充実する」という人が四二%、二番目が、「業界自主規制をうながす」二五%、三番目が、「法令などによる取締まり強化する」、これが二一%、四番目が、「地域住民浄化活動を活発にする」七%。

内藤功

1983-05-11 第98回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会自転車駐車場整備等に関する小委員会 第1号

そのため、私どもといたしましては、取り締まりに先行して二輪車利用者遵法意識の向上を図るということを眼目といたしまして、関係機関協力も得ました上、たとえば警告看板の掲出だとか、あるいは広報紙によります広報とか、あるいは放置しております二輪車に対して警告用のチラシを貼付するといったような方法によりまして指導警告重点とした取締まり活動を行っているという実情にございます。

桑田錬造

1981-10-14 第95回国会 衆議院 法務委員会 第1号

それから第二が「取締まり強化、厳正な処分」、これにもいろんなことがあるわけでございまして、「覚せい剤関係諸事犯に対する取締まり強化と厳正な処分」の中には、一つは「密輸の取締まりでございます。この中にもいろんな問題を抱えております。それから二つには「密売等取締まりでございます。三つは「国際協力」の問題でございます。四つは「厳正な処分」をしていく。

奥野誠亮

1979-06-14 第87回国会 衆議院 社会労働委員会 第19号

)   三八五 医療保険制度及び建設国民健康保険       組合の改善に関する請願(大柴滋夫       君紹介)(第一一一三号)   三八六 同(松本善明紹介)(第一一一四号)   三八七 同(田邊誠紹介)(第一一九九号)   三八八 同(高沢寅男紹介)(第一二〇〇号)   三八九 同外一件(山本政弘紹介)(第一二       〇一号)   三九〇 療術の法制化阻止及び違法行為取締       まり

会議録情報

1979-02-14 第87回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第3号

資料の目次にもありますように、このような方針のもとで七つ重点――「運転者管理の新しい展開」、「多様化する交通情勢に対応した交通規制等推進」、「交通安全施設計画的整備及び運用・保全の強化」、「適正かつ効果的な交通指導取締まり推進」、「交通事故事件捜査強化」、「高速道路における交通秩序の確立」、「交通安全教育等推進」、この七つ重点仕事を進めたいと考えております。  

杉原正

1978-03-22 第84回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

ということを指摘して、「取締まり実施及び背後責任の追求に対する協力はもとより、取締りに並行して、「さしわく」装着に対する道路運送車両法違反についての所要措置関係業界自粛体制徹底等各省庁における行政上の対策推進することが必要である」こういうふうに言っておるわけでありますが、依然としていま過積載問題というのは非常に大きな問題になっております。     

東中光雄

1977-11-17 第82回国会 参議院 法務委員会 第4号

たとえば、「日本赤軍対策」という中にも、「日本赤軍に対する情報収集および取締まり強化する。このため早急に所要専従組織を発足させる。」と書いてありますね。それは赤軍対策として私は結構だと思うのです。しかし、その裏から、いや警察をしかし出すと言っても国際関係もあってなかなかむずかしいし、簡単にはいきませんしと言っておったのじゃ何にもならないのですね。

和田春生

1976-05-18 第77回国会 参議院 法務委員会 第6号

この際、これは同和問題に限りませんが、この種の営業はこの性質上国民のプライバシーその他の自由権を侵害するおそれが多分にあるので、その業法を設けて、営業自体を一定の官庁の取締まりなり監督のもとに置くべきではないかという考え方が出てきたわけでございます。それが先ほど出ました登録制というもののアイデアだと思います。ただ、そうなりますと、これを所管する役所の問題が出てまいります。

村岡二郎

1975-06-27 第75回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第8号

時間がないから要点を言うと、「取締まり実情をみると、さほど弊害を生じない、社会的に認められたような政党機関紙などについては、告示前における政治活動は、見方によっては実質的な選挙運動であると思われるものであっても必ずしも厳格な措置は採っておらないようであるが、このような実情や、政党選挙実現という理念を考慮し、健全な常識による判断をするほかないようである。」

内藤功